秋田県横手市も城下町なので、調べてみたら老舗のお店がありました。
ひとつは、江戸時代を祖に明治元年創業の料亭割烹の「平利」さん。
そしてもうひとつは、明治35年創業の菓子舗「木村屋」さんです。
走った後には甘いものが食べたいので、菓子舗「木村屋」さんを訪れたところ、お土産にピッタリなお菓子をみつけましたのでご紹介します。
菓子舗「木村屋」
実は、菓子舗「木村屋」さんのお店は、明治元年創業の料亭割烹の「平利」さんと道を挟んで向かい合っています。
お店の外観から老舗の雰囲気が感じられますね。
創業者の山下久助さんは明治20年代に東京で、森永製菓の創業者の森永太一郎氏らとともに菓子造りの修業を積み、横手に戻って「木村屋」を開業されたそうです。
創業翌年の明治35年に発売されたのが、名産の横手柿の干柿に白あんと熟柿を加えて炊いた「柿羊羹」で、今も店頭に並んでいます。
「柿羊羹」
お土産用には個装にした「柿羊羹ひとくち」が最適。
自家用にはひと棹の羊羹でもよいのですが、配るには個装ですよね。
ひとつ140円(税抜)と手ごろで、形は横手で有名な”雪で作ったかまくら”をイメージしたものになっています。
しっとりとした食感で、よ~く見ると柿なのでしょうか?、赤いつぶつぶが羊羹の中に入っているのが見えます。濃い日本茶のお茶請けにピッタリでした。
余談ですが、創業者の山下久助さんは業界では名の知られた人物だったそう。
飴やキャラメルを包むだけでなく、子どもの頃に苦い薬を飲むときに使った方もいらっしゃる「オブラート」の製造特許を取得したり、羊羹の外装として今も良く見る、アルミ箔とその外側が竹皮模様の容器を開発した、画期的な方だったようです。
「はたはたパイ」
もうひとつ、配るお土産としておすすめは、秋田の魚と言えば「ハタハタ」と言うほど有名なさかなの名前を使った「はたはたパイ」のミニがおすすめです。
「はたはたパイ」は、秋田の名物素材を使い、サックリと焼き上げたパイになります。
ちなみに、風味付けの素材は「諸井醸造のしょっつる、男鹿の藻塩、そして地元横手ローカルのシバタ焼き肉のたれ」と、秋田ご当地ものを使用しています。
これだけ地元の味を使えば秋田に行ってきたぞ感が、半端有りません!
これも個装になっているので、配るには最適です。ちなみに、ひとつ当たり100円(税抜)になります。
「かまくらロマン」
また、意外に美味しかったのが「洋菓子」です。
特に気に入ったのが「かまくらロマン」という蒸しカステラ生地のどら焼き。
ふわふわのスポンジにバター風味のクリームに自家製の餡が入っています。味はアップル・チーズ・小倉の3種類。
少し塩気が効いた甘じょっぱい味で、珈琲・紅茶にピッタリでした。
小松屋本店
もうひとつ、とってもユニークなお菓子を創作するお店として紹介したいのが「木村屋本店」さん。
創業約80年の老舗で、地元で知らない人はいない、アイスクリームの「アイスドリアン」のお店としても超有名なお店。
しかし、お土産としてここで紹介したいのは「昆虫のお菓子」なのです!
圧倒されるリアル感と、こだわりが感じられる仕上げに感嘆します。
百聞は一見に如かずなので、まずはご覧ください。
「昆虫のお菓子」
今にもモゾモゾと動き出しそうな幼虫さん達ではありませんか!
まぁ、ちょっと虫嫌いな人によってはグロかもしれませんが・・・
「いもむし」はあずき餡、「はちの巣」はマーブルケーキにチョコレート、「かぶとむしの幼虫」はチョコレート、「はちのこ」はキャラメルで作られています。
どちらも老舗としての基本の味は確かで、お菓子として味はとても美味しいのです。
この他にも、こだわりの昆虫菓子があって、小松屋さんのホームページを見ると本気感がめちゃ凄いです。
特に「カブトムシの幼虫チョコ飼育キット」なんて笑っちゃうくらいリアルでネーミングも秀悦です!
子どもの誕生日や、ちょっとしたドッキリを仕掛けたり、なんか楽しく使えそうですよね。
かき氷
そうそう、マラソンご褒美としては、かき氷が安くて美味しかったのこちらもおすすめ。
シロップは自家製で、フルーツを煮詰めて作り上げてるのに、500円台から食べられちゃいます。
店内のカフェは落ち着いた雰囲気で、走った後のひと休みだけでなく、ホッとしたひと時を過ごすのもイイ感じでした。
店の前に駐車できるので車利用でも便利でした。
以上、秋田県横手市のご当地おすすめスイーツとお土産(ユニークなお土産も含めて)の紹介です。
秋田の旅ラン、楽しんできてくださいね!
コメント