当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

旅ラングルメ|島根 美味しかったおすすめご当地グルメ【城下町松江の和菓子めぐり】~国宝松江城マラソンご褒美スイーツ

グルメ

京都や金沢と並び「日本三大菓子処」に数えられる島根県松江市。
和菓子にも目が無い私たちは、あれもこれも「美味しそう」「食べてみたい」「味比べしたい」と、いつも食べきれないくらいたくさん買い込んでしまいます(笑)

松江の老舗和菓子店を巡って、伝統の和菓子や創作菓子など、気になったお菓子をたくさん味わってみました。

彩雲堂

江戸時代の松江藩7代藩主である松平治郷まつだいらはるさとは、茶の湯を愛し「不昧公ふまいこう」と呼ばれる茶人であり、松江に茶の湯文化を広めたそうで、茶会で使われた「不昧公ふまいこう」好みの和菓子が今も受け継がれています。

「復刻若草」

松江を代表する銘菓といえば、明治7年創業の老舗彩雲堂の「若草」は、「山川」「菜種の里」と並んで「不昧公ふまいこう三大銘菓」のひとつです。

「若草」は島根県産の良質のもち米を求肥に練り上げ、春の新緑を思わせる薄緑の寒梅粉を手作業でまぶして作られています。

その「若草」の中でもおすすめは限定の「復刻若草」が美味しいです。

「復刻若草」は、江戸時代の御用座「面高屋」に伝わる天然のよもぎを用いた製法記述をもとに再現した寒梅粉を使っていて、着色料ではなく天然のよもぎを用いた薄緑の色合いで、さわやかな蓬の香りとほのかな苦みが味わえるのが特徴です。

江戸時代当時の若草は、色も香りも繊細な和菓子だったのが「復刻若草」を食べてみて分かりました。(なお、通常の若草は着色料使用で蓬の香りもしません)

「復刻若草」はマラソン翌日の月曜は完売でした
前日までに予約した方が確実です

せっかく松江に行かれたら限定の「復刻若草」をおすすめします。香りも味わいも断然に「復刻若草」が美味しいと思いましたので。

お取り寄せ ➪【彩雲堂】楽天市場店

風流堂

「山川」

風流堂も明治創業の老舗で、銘菓「山川」は「松江三大銘菓」であるとともに、「日本三大銘菓」のひとつとして有名なしっとりした打ち菓子の落雁です。

紅白の落雁の山川

紅白の赤は紅葉の山を、白は川を表したものと伝えられます。

口に入れると、さっと溶けてやさしい甘さとほのかな塩味が広がり、茶の風味を引き立てるので、お抹茶の和菓子として定評があり、また定番のお茶請けです。

「果樹園の木洩れ日」

数量限定で人気の「果樹園の木洩れ日」は、奥出雲山中の葡萄畑とワイナリーで作られた葡萄果汁を使った新しい創作菓子です。

洋風な素材を使った新風味の羊羹、1棹には半棹が2つ入っている

作り方は、プラックオリンピアと山葡萄の果汁に、出雲多伎産のドライイチジクを入れた錦玉羹きんぎょくかんに、ラムレーズン入りの朝汐羹あさしおかんを流し重ね、見た目は軽やかな透明感のある仕上がりですが、味合いは濃厚な果汁とドライフルーツの甘味がギュッと詰まっています。

透明な錦玉にドライイチジクやラムレーズンが見える

水ようかんのように冷やして爽やかに頂いたり、バタートーストに塗ったり、チーズやクラッカーにトッピングしてワインと頂くなど、いろいろな楽しみ方で美味しく頂きました!

三英堂

「菜種の里」

春の菜の花畑に、白い蝶が飛び交う様子を表現した落雁で、クチナシで色づけされた黄色い落雁に、白い煎り米を入れた和菓子で、食べた途端に口の中でほろりと崩れ、やさしい甘さと風味が広がる逸品です。

左は「季子ごよみ・冬」、右は「菜種の里」

黄色の落雁の中にある白い飾りは、玄米を炒ったもので白い蝶を表していて、春の黄色い菜の花畑の上を蝶が飛び交う様が表現されているそうです。奥ゆかしい表現に感動です。

「季子ごよみ・冬」

「季子ごよみ」は、ふわふわとした食感の淡雪生地に色鮮やかな季節の琥珀を散りばめたお菓子です。
四季それぞれの風味をとじ込めた琥珀の中で”冬”の風味は、風味豊かな柚子の香りです。

食感は、ちょっと和風なマシュマロのようなふわっとした感じです。
日本茶のみならず、紅茶の特にダージリンのお茶請けとしても美味しかったです。
(販売期間 12月1日〜1月末)

お取り寄せ ➪【三英堂】楽天市場・ふるさと納税

桂月堂

今から200年以上前の文化六年 (1809 年)創業の老舗の桂月堂。
桂月堂の一番人気は、3日間秘伝の蜜に漬け込んだ大粒の大納言小豆を丁寧に炊き上んだ錦玉羹きんぎょくかんで作られた「薄小倉」です。

一番人気の「薄小倉」

「柿山水」

今回購入したのは国宝松江城マラソンの頃の秋冬限定で作られる「柿山水」。
熟した柿を丸ごと使い、柿の中に白餡と刻み栗を詰めた季節の一品です。

柿のフルーティーな味わいと、栗の風味に白餡のあっさりとした甘みが口の中に広がります。
さわやかな煎茶のお茶請けとして相性が良く、美味しく頂きました。

熟した柿の中に刻み栗と白餡

柿山水の販売は10月~3月の期間限定になります。

お取り寄せ ➪【桂月堂】楽天市場・ふるさと納税

風月堂

最後に松江で一番再訪したいお店となった風月堂さんです。
風月堂の創業は約150年前の老舗で、店構えも風格を感じる佇まいです。横山大観の看板や、芸術家棟方志功、陶芸家河井寛次郎などの絵画や書が飾られていました。

風月堂のお菓子は、八雲小倉・かすてら・萬寿・最中・黒小倉(冬のみ)・琥珀糖(夏のみ)の6種類というシンプルさです。

「八雲小倉」

風月堂を代表する一番人気は粒あんをかすてらで挟んだ「八雲小倉」で、予約必須の逸品です。

風月堂は特に丁寧に作られたあんこが美味しいと評判で、「八雲小倉」はその評判の大納言の粒あんを、雲のような焼き目を付けたかすてらで挟んだ棹物のお菓子です。

食べてみると、餡もかすてらもしっとりとして絶妙な食感と甘味を作り出しています。おそらく昔からの製法で丁寧に作られたであろう何とも言えない趣深い美味しさでした。

「八雲小倉」は日本茶はもちろん、苦みが美味しいキリマンジャロブレンドなどのコーヒーとも好相性です。

「黒小倉」

冬限定の「黒小倉」は、「黒小倉」用のみに作られた、黒糖を加えた大納言のつぶ餡を使って作られた羊羹です。

羊羹には小豆の粒がぎっしりと詰まっていて、小豆餡好きにはたまらない一品。

大納言小豆のつぶ餡の味わい深い甘さに、黒糖のコクがあってさっぱりとした甘みが加わることで、お茶の風味と味をうまく引き立てくれる美味しい羊羹でした。

「萬寿」

萬寿は、表面に卵を塗って焼いた黒い萬寿と、塗っていない白い萬寿があります。
中にずっしりと詰まった餡はこし餡で、甘さは意外と控えめでさっぱりとして美味しい餡です。

生地はたまごボーロようなしっかりとした硬さ、さらに黒い萬寿はつやつやというかテカテカに光った卵液部分がさらにしっかりとした食感。

口中の水分を持って行かれるので、お茶が進みます(笑)
デカイので2人で1個がちょうど良いです。

風月堂の和菓子はネット販売も、駅店舗での販売もなく、商品は実店舗と電話でのお取り寄せのみなので、松江を訪れる機会があれば是非とも訪れたいお店です。

京都や金沢と並び「日本三大菓子処」に数えられる島根県松江市の老舗和菓子店を巡る旅ランは如何だったでしょうか?

もしさらに時間があれば、趣のある茶室で抹茶を一服頂いて、ちょっと茶の湯文化に触れてみるとさらに楽しい旅ランというか”食べラン”になると思います。

洋菓子よりヘルシーな和菓子は、マラソン後の疲れた身体への糖分補給には持ってこいです、が、それ以上に糖分摂取を楽しんだ旅ラン夫婦でした(笑)


スポンサーリンク
スポンサーリンク
グルメ
旅ラン夫婦 地球を旅する

コメント

タイトルとURLをコピーしました